2025年07月16日

“Just A Boy” LONGMAN

不定期連載のお気に入りのアルバムを紹介する企画の16回目です。前回はREO Speedwagonのアルバムでしたが、J-POPに戻ってLONGMANの2020年のメジャー1stアルバムです。

Just A Boy.jpg

LONGMANは明るく勢いのあるギターサウンドで押しまくるトリオ編成のパンクバンド。ギターとベースの男女のツインボーカルが特徴です。英語の歌詞も多くて洋楽のパンクぽい曲もありつつ、二人の掛け合いでキャッチーな歌も聴かせます。

今回、選んだアルバムの前にインディーズ時代にミニアルバムも含めて5枚出しててバンド活動は長いです。インディーズ時代から完成度が高くて、どれもかっこいいアルバムばかりです。どれを選ぶか悩みましたが、ハードコアからポップスまで幅広い曲調のこのアルバムを選びました。

歌がとても良いバンドですが、バンドサウンドもとても気持ち良くて好きです。特にギターのドライブ感が痺れます。自分が作る曲は大分影響を受けてると思います。シンプルだけど厚みがあって、でも歌を邪魔しない、とても参考になります。昨今、Drが脱退してしまいましたが、今まで通りにカッコいい曲を届けて欲しいです!







ラベル:Longman Just A Boy
posted by ok_rock_gtr at 10:00| Comment(0) | お気に入りの音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月12日

”My prayers fade away” ベース録音編

ボカロ曲の制作、いつものように作詞編に続いてベースの録音風景を動画で紹介です。

今回はスローテンポ(BPM=72)でさらに音数が少ないフレーズが多いので、かなりシンプルな演奏です。初心者でも余裕レベルです。自分はベースだと遅いテンポだと走りやすいですが、今回はちょうど良く弾けました。スローだけどロックなノリだからかもしれません。

演奏が簡単すぎて動画としてはイマイチかもしれませんが、一応、記録と言うことで、いつものようにアップしてしまいます。

動画の演奏ですが、2コーラス目の抜粋です。ドラムは打ち込みでLogic付属の音源。いつものベースMaxon CP-9MXR M80 Bass D.I.+の組み合わせです。録音作業中の動画ですが音の方は複数のテイクから編集しています。では、どうぞ!


リンクはこちら → https://youtu.be/woCsg_rEcK8

(製作期間 : 2025年6月〜) 

Copyright 2025 Katsumi Ochiai
posted by ok_rock_gtr at 10:00| Comment(5) | ボーカロイド曲:制作中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月09日

”My prayers fade away” 作詞編

休みなく続けてボカロ曲の制作を開始です。今回は久しぶりにスローテンポの曲。バラードっぽくなくロックっぽく仕上げたいと思います。

My prayers fade away_music.jpg

自分の場合、スローテンポだとアコスティクな曲が多いですが、今回は前回の曲に続いてロック的なノリの曲にしようと思ってます。シンセ類も入れる予定ですが、やっぱりバッキングはギターをメインにしたいです。

で、テーマも前曲に続いて「お祈り」シリーズと言うことで、歌詞はまたしても明るくなくてドン底っぽいです。またまた、暗くならないようにアレンジで頑張ってみます。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
  My prayers fade away

今歩みを止め後ろを振り返る
すでに人影はなく一人取り残された
どこからともなく悲しい歌が
聴こえてきたけど誰の声なのか

(*1)
My prayers fade away 闇夜に溶けて
だから術はなく大声で叫ぶ
生きてるだけで辛くなるけど
信じるものがある 叶わなくても祈る

また痛みだした心に手を当てる
もっと酷くなるなら祈ることもできない
平凡に過ごすそれだけなのに
何で運命は味方しないのか

(*2)
My prayers fade away 希望と共に
だけど信じたい誰かに届くと
永遠なんてないはずだから
明日は変わるはずと願い続ける

負けるとかじゃない争いはしない
諦めることもしない
ただ一人目をつぶり祈り続ける

(*1くり返し)
(*2くり返し)

My prayers fade away
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

(製作期間 : 2025年6月〜) 

Copyright 2025 Katsumi Ochiai
posted by ok_rock_gtr at 10:00| Comment(3) | ボーカロイド曲:制作中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月05日

”Pray to the stars” アドリブソロ編

先週公開したボカロのオリジナル曲"Pray to the stars"、いつものように製作後記です。今回はギターのアドリブソロ演奏を動画で紹介です。


今回の曲はオールドロックな雰囲気の曲なのでギターのソロもそれっぽく弾きました。エモーショナルになるようにビブラートとかそれっぽく弾きました。でも、ペンタトニック主体じゃないのが自分流かと思います。

バッキングのギターがトレブル強めのオールドな音作りにしたのでソロも同じ傾向にしました。ただし、気をつけないとエグい音になってしまうのでピッキングに気を使いました。また、前半はギターのボリュームを絞ってメリハリをつけてます。


リンクはこちら → https://youtu.be/xUf-8qojVeA

いつものようにトラックの構成も書いておきます。

Pray to the stars_trucks.png

 ドラム (Logic Pro): 1トラック
 ドラム (サンプリング): 1トラック
 シンセサイザー(Logic Pro): 2トラック
 ベース : 1トラック
 エレキ : 4トラック
 ボーカロイド: 5トラック

(製作期間 : 2025年5月〜6月) 

Copyright 2025 Katsumi Ochiai
posted by ok_rock_gtr at 10:00| Comment(19) | ボーカロイド曲:制作中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月02日

YAMAHA 02R 修理(再)

今年の始めにデジタルミキサーの02Rの不調の記事を書きました。インプットの1箇所のL側のみが接触不良でした。不調が再発したので意を決して本格的に修理をしました。今度こそ直ったようです。

以前の記事に書きましたが、音が出たり出なかったりなのでジャックやゲインのボリュームポットの接触不良を疑いました。それらをいじるとしばらくは直ったのでヨシとしてましたが、度々、再発するようになりました。仕方なく他のインプットを使おうとしたら、そちらも同じ。ネットでサービスマニュアルを見つけたので分解修理をすることにしました。

また、ボンネットのように上面のパネルを開けます。
YAMAHA 02R repair 1

開けた様子。これから分解します
YAMAHA 02R repair 2

問題のインプットを含むステレオ・インプットの基盤を外しました。
YAMAHA 02R repair 3

外した基盤達はこちら。
YAMAHA 02R repair 4

その後、2時間近く基盤をつけたり外したりの悪戦苦闘。基盤を動かすと音が出たり出なかったりするので、コネクターの接触不良やどこかの断線を疑いましたがみつからず。いじり倒してるうちに、ゲインのボリュームポットに力を加えると発生することが分かりました。

上部中央の緑のボリュームポットが犯人?
YAMAHA 02R repair 5

見た目は問題なさそうですが、もしかしてと思ってボリュームポットのハンダをやり直したら直りました!

ポットを裏から見たところハンダを盛り直しました。
YAMAHA 02R repair 6

見た目はちゃんとハンダはついていました。27年も経ってるので製造時の不良でないでしょうし、経年劣化で内部が剥がれたりしたんでしょうか? ボリュームはほとんど触ってないんですけど? 原因は不明ですがこれで今度こそ完治してくれたと思います。
ラベル:YAMAHA 02R 修理
posted by ok_rock_gtr at 10:00| Comment(5) | 楽器・機材紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする